久しぶりの更新。
特別養子縁組の申し立て後、遅ればせながらの百日のお祝いやその他色々イベント事も一段落。
そしてこの時期。
保育園の入園申請の季節。
先日、保育園の入園申請書を提出してきた。
未だ里子なので子どもの氏名はそのままで申請。
入園までに入籍→氏名変更が済むことを祈るばかり。
タイトルの『身近な~』。
数日前、児相の家庭訪問(定期)の時のこと。
保育園入園申請を済ませたという話から始まったんだけど、特別養子縁組前提で子どもを委託された里親さんが、子どもが籍に入ると養育費が出なくなるという理由で入籍を延ばし延ばしにしているという。
アホか!!!
何目当てで子どもを委託してもらってんだ??
と、思ったよね~~-y( ▼д▼) 、
その里親も(←もう呼び捨て)保育園入園の申請をする時期だそうだけど、その養育費で保育費を賄いたいらしい。
こりゃぁもう、馬にも鹿にも劣るんじゃね?
いぁいぁ、馬さん鹿さんに失礼だね。
そんな里親なら里親認定取り消せばいいのに。
子どもを待っている善良な里親さんがいっぱいる中で、ホント許せない愚劣なヤツ(←もはやヤツ扱い)
特別養子縁組前提の里親に子ども委託後、養育費っているんだろうか?
実子にするつもりでの委託なら養育費を支給する必要も貰う必要もないと思う。
ホント、悲しいかな、身近なところでのお話し。
スポンサーサイト
ブログ主様は、何で特別養子縁組を知ることになられたのですか?
また、受託されたお子さんに対して将来的に真実告知はなさる予定ですか?
この記事に書かれているように、実子にしようと受託したにもかかわらず、子ども手当て(児童手当)や養育費を欲しがる里親について、私自身も腹立たしく思いますが、それと同時に、この記事を書かれたブログ主様は(すみません 子ども待ちしてる立場から失礼承知で書かせてせてもらいます)職場復帰するために保育所に入所申請するとのことですが、せっかく受託できたお子さんを家で親子のスキンシップできる時間より長い時間保育所に預けられることも理解に苦しみます。
長年、ベビ待ちされておられたのに育児に専念し楽しもうとは考えられなかったのでしょうか?
子どもを育てるにあたって、お金はあるに越したことないということで復職されるのなら、子ども手当てや養育手当てを欲しがり特別養子縁組をなかなかしないという里親さんと 大差ないかと思ってしまいます。
すみません、生意気言って・・・。
ただ、世の中には特別養子縁組するために子どもを待ってる里親が沢山居る中、認定されてすぐに受託とくあまりにも順調なブログ主さんに対して素直に思ったことをコメントさせていただきました。
気に障るようでしたらどうぞ削除なさってください。